· 

あなたが他人の中に見るものはどこから来てるのだろう


エゴ/理解 Ego/Understanding

★The Woman and River crossing

 

 

昔、坦山和尚が仲間の奕堂(えきどう)と二人で旅をしていたときの出来事。

 

膝まで埋まりそうな泥濘(ぬかるみ)の狭い道に差しかかったところ、

その向こうから16歳くらいの少女が歩いて来ました。

 

道は狭いし足元も悪く、おまけに二人とも大柄なので、

うまくすれ違うことが出来ない。

 

少女が困っていると、

坦山和尚は無造作に少女を抱き上げてクルリと向きをかえ、

少女を足場のよいところまで運んであげました。

 

この様子を見ていた奕堂は評判の堅物。

数町ばかり進んだところで、意を決して坦山和尚に苦言を呈しました。

 

 

「坦山君、ダメじゃないか。僧侶は不浄な女性に手さえふれるべきでないところを、あんな風に抱きかかえて運ぶなど、他人が知ったら何と思うだろうか。今後は慎みたまえ」

 

坦山和尚は大笑して答えたそうな。

 

「はっはっは!奕堂君は随分むっつりスケベだね。私がとっくに置いてきた少女をまだ抱き続けているなんて……」

 

本当に「少女を抱いた」のは…?坦山和尚が実践した「仏道」と「女人禁制」のバランス感覚

実際の坦山和尚  カードの絵は美化しすぎ。。。

 

あなたが他人の中に見るものはあなた自身が持ち運んだもの

それはあなた自身の内側で抑圧されたか、あるいは拒絶されたものの反映にすぎない

 

どこからそれがやってきたのか?

どこにその根っこがあるのか。

どのようにしてそれは起こるのか?

どのように働くのか。

 

どのようにしてそれは

あなたを圧倒するのか?

怒りの中に入るとどうして

あなたは狂ってしまうのか?

 

今までにも怒りが

起こったことはあったろう。

今また怒りが起こっている・・・

 

理解という新しい要素を

付け加えてみる。

 

その根っこを理解するのに

少々、時間がかかるということですね。