· 

何かを覚えるときは4つの数字

 

 

どうして4つ?

 

桃の節句も終わり、

お花屋さんの店先でぼちぼちサクラが目に着く頃。

もうすぐ春ですね。(^-^)/

 

 

ふだん、身の回りに4つでできてるものって多いですよね。

 

電話番号

暗証番号

四字熟語

テトリスゲーム

 

 

なぜなら、わたしたちの脳は、

4つ以内のものなら一瞬で認知することができるから。

 

サビタイジング(subitizing)

 

人間が視覚処理する工程で起こる現象のひとつで

瞬間認知できる能力のことをいいます。

 

-------------------

たとえば、即座スーパーに買い物に行ったときに

リンゴがこのように並んでいたとします。

 

○ ○ ○ ○(見ただけで4つだとすぐに分かる)

 

 

でも、このように並んでいると

少し時間がかかってしまいます。

 

○○ ○ ○ ○ ○○(一つづつ数えないと何個だかわからない)

 

 

4つ以上になるとカウント(counting)処理になってしまい、

4つ以内の数のときに比べて何倍もの処理が脳内でおこなわれるから。

 

 

なので、何かを覚えるときは

4つ以内の数字やプロセスにすると混乱せずにできますよ。(‐^▽^‐)

 

======================================

★アクセスバーズ・セミナー 

日時:3月13日(日) 10:00-19:00

 

★ギフレシ会

日時:3月12日(土)13:30-17:30

日時:3月19日(土)13:30-17:30

 

Salon de O'cchi ~オッチ~

JR大阪・各線梅田徒歩10分 梅田茶屋町ロフトすぐ

http://www.nakazaki-salon.com

お問い合わせ info@nakazaki-salon.com 

========================================================

Produced by Jung-Hee/Translator, Interpreter and Mind Concierge/since 2015.

 

<前のページ  次のページ>